お知らせ

所員会議報告④

― 所員会議6回目 ―

議題「お茶当番」「パソコン利用」「奈良公園清掃」

「お茶当番」

 今回も、お茶当番についての振り返りをしました。所員会議の初回から続けていますが、発言が少し苦手なAさんは「コップを箱に入れました!」と元気よく発言していました。また、職員から皆さんへ「当番時に困った事はないですか?」との質問には「大丈夫です!」と問題ないようでした。

「パソコン利用」

 ご寄附で頂いたパソコンを今月から利用させて頂いています。今後、仕事や活動の発展につながるよう取り組んでいきたいと思います。現在、利用者4名は早く上達できるよう日々頑張っています!

「奈良公園清掃」(先週の続き)

 「ゴミを捨ててといわれたらどうしたらいい?」について。

Bさん「(先日に)ゴミはもらった、でも、そのあと職員さんが(その人に)なんか言ってた、何を言ってるのかは分からなかったから詳しくは言えないけど…」「車に乗ってるときに道路にゴミあったけど諦めた」「アカンとかよう言わん」

職 員「なんでも受け取る?」

Bさん「そのタイプです」

Cさん「持ってはったらどっかほかさはるよ、ゴミいいですか?って持ってきはったら(ゴミを入れやすいように)袋を開けてる」「当たり前の様にじゃないから、ありがとうって言われると嬉しい」

Bさん「ご苦労様って言われると嬉しい」

Dさん「受け取ってしまいますね…」と、皆さん受け取っている様子でした。

職 員「今よりも人が増えて、とんでもない数の人が持って来たらどうしますか?又は、さっきの人から貰ってたよと言われたらどうしますか?」

Cさん「一個、一個、そんなんしてたら日ぃ暮れるやん!」と愛嬌ある様子で感情たっぷりの発言。

話題はゴミを持って帰ってもらうにはどうすればいい?と変わり、

Bさん「重たいゴミ箱を置く、それやと鹿が開けられへんと思う」

Eさん「袋持っとくといい」と言うと、Cさんも同じ意見と言う。

袋を持ってもらうにはどうすればいいか?については、「家から持ってくる」「ポケットに入れといて、ゴミ箱見つけたら入れる」等々があった。

Fさん「ゴミを持って帰ってもらうのは意識を変えないといけないと思う、でも意識改革は難しいので小学校の課外授業とかで“ゴミは捨てない”等の教育をしたらいいと思う」といったスケール感のある意見もありました。

「仔鹿がゴミを食べていたらどうしたらいい?」について。

皆さんの意見は…、「そぉーっと取る」「待っとく、口から放すのをじっと待ってパッと取る」「愛護会の人にお願いする、助けてもらう」「放すまで待つ」等々。

職員から「仔鹿ではなく親鹿が食べていたら?」と聞いてみると、「(仔鹿と)同じように様子を見る」「鹿せんべい一枚貰ってゴミを放すのを待つ」等々。 また今回は、仔鹿への注意が必要な出産・育児期や発情期等について皆で改めて確認しました。   職員 川西